アウトプット日記

読んだ本、文献、作業療法に関する勉強会・研修会のまとめ。個人的な。

勉強会・研修会

第3回北九州ブロック研修会「認知行動療法(CBT)の基礎と臨床への応用」

今日は第3回北九州ブロック研修会で九州大学病院の藤田先生と一緒に講師をさせていただきました。 第一部:「認知行動療法(CBT)の基礎と臨床への応用」 第二部:「がんのリハビリテーション〜急性期からターミナル期まで」 質疑応答では、HADSの点数が高い…

第17回認知療法研修会 ワークショップ4「身体疾患の認知行動療法」

平成28年11月23日(水) 9時〜12時 主に精神疾患の患者さんを対象としている精神科医や臨床心理士の先生が身体疾患の患者さんを対象にケアを行うときに、どのような点に注意してどのように対応するかを学んだ。ワークショップで挙げられていた身体疾患の例は…

「医療安全とコミュニケーション〜医療現場に求められる患者理解と的確な伝達力」

「医療安全とコミュニケーション〜医療現場に求められる患者理解と的確な伝達力」 日時:平成28年2月25日(木)19時〜20時30分 場所:あいれふ 講師:九州大学病院心療内科 臨床心理士 藤井悠子氏 テーマ: ・医療分野におけるコミュニケーションの重要性 ・…

作業療法士だから作業?

昨日と今日、認知作業療法研修会に参加しました。研修会で聞いたこと、考えたことをまとめてみました。 医療が発展してきたことで、健康寿命と実際の寿命の間には10年から15年の開きが生まれました。 高齢社会となり、何らかの病気や障害を抱えながらも残さ…

痛み行動の報酬は何か

第5回医療者向け慢性の痛みワークショップ 11月24日に NPO法人いたみラボ主催の研修会「第5回医療者向け慢性の痛みワークショップ」に参加しました。参加者定員45名で9グループに分かれて講義を受けたり、ディスカッションしたりしました。参加者は医師、看…

「せん妄」について

運動器OT勉強会 日時:平成25年12月5日(木) 18時~19時 内容: 1.診断基準 2.評価 3.予測因子 4.予防 せん妄とは? せん妄(せんもう、譫妄、delirium)は、意識混濁に加えて幻覚や錯覚が見られるような状態。健康な人でも寝ている人を強引に起こすと…

認知症勉強会:『認知症患者と家族に対して私たちができること』

院内勉強会 日時: 平成25年11月29日(金) 18時30分~20時 講師: 今津赤十字病院 認知症専門作業療法士 菅沼一平先生 テーマ:「認知症患者と家族に対して私たちができること」 内容: ・認知症高齢者数 65歳以上の高齢者のうち、認知症の人は推計15%、平…

「股関節機能障害の評価と治療~THA術後を中心として~」

日時: 平成25年6月15日(土) 14時~18時 テーマ: 「股関節機能障害の評価と治療~THA術後を中心として~」 講師:京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 建内宏重先生 内容: ・股関節機能障害に対する評価・治療のポイント 股関節 安定性と可動性…

院内勉強会「食事動作について」

日時:平成25年2月21日 18時~19時30分 テーマ:「食事動作について~摂食・嚥下を中心に~」 主催:OT ADLチーム 参加者:OT約20名 PT2名 内容: 講義― 摂食障害と嚥下障害、摂食中枢と嚥下中枢、嚥下各期(stage) 摂食・嚥下と姿勢との関係 体験― リクラ…

院内勉強会「認知症について」

院内勉強会「認知症について」 日時:平成25年2月18日 18時~19時30分 テーマ:「認知症について」 講師:神経内科医師 参加者:OT15名 まとめ: 認知症についての基本的な内容から評価、治療症例までを含めた内容。 今後、医師との連携をさらに深める必要が…

福岡ブロック 第2回事例検討・報告会

福岡県OT協会 福岡ブロック 第2回事例検討・報告会 日時:平成25年2月15日 19時~20時30分 場所:麻生リハビリテーション大学校 演題:10演題 内容: 1.役割の再獲得を目指して ~手の形を自由に変える~ 疾病により、母と教師の役割を喪失した事例 子ども…

「認知症の診断と薬物治療について」

認知症web研修会 日時:平成25年2月5日 19時~20時 テーマ:「認知症の診療と薬物治療について」 講師:NPO法人豊栄加齢研究所 認知症・パーキンソン病疾患研究センター 池友会福岡和白病院 神経内科 馬場康彦先生 まとめ: アルツハイマー型認知症の症状は…

管理監督者研修 「上司として”いきいき職場にするには”」

日時:平成25年1月29日 12時30分~13時30分 テーマ:メンタルヘルスについて 「上司として”いきいき職場”にするには」 講師:福岡産業保健推進センター 所長 織田進 まとめ: メンタルヘルスは一次予防、早期対応が重要 職場の人間関係を築くにはコミュニケ…

福岡県作業療法協会創立30周年記念式典

平成24年9月29日 会場:八仙閣 記念講演:「脳を知り、脳を育み、脳を鍛える」 講師:川島隆太先生 東北大学加齢医学研究所教授 グリム童話寿命の話アンチエイジングスマートエイジング 漢字は後頭葉ひらがな 中大脳動脈から栄養聴覚 頭頂葉と側頭葉の間 前…

「子どものアクティビティを考える」

平成24年11月11日 福岡県OT協会発達分野研修会 テーマ「子どものアクティビティを考える」 「待つ」ことの大切さ。 どうやって今、ここに存在して「いる」のかをまず評価するところから始まる。 「している作業=doing」。 感覚情報処理の視点から評価できる…

第27回リハ工学カンファレンス福岡

平成24年8月25日 特別講演「自他のあわいに位置する道具について」 熊谷晋一郎氏:東京大学先端科学技術研究センター「特任講師 小児科医」 【概要】 人にとって道具がどんな意味を持つのかを考える。「あわい」とは「間」の意味で比喩的な表現。例えば、私…