アウトプット日記

読んだ本、文献、作業療法に関する勉強会・研修会のまとめ。個人的な。

『人間関係のレッスン』

 

人間関係のレッスン (講談社現代新書)

人間関係のレッスン (講談社現代新書)

 

 平成26年7月27日 読了

 

まとめ:

自動思考を変え、自分の中にあるさまざまな感情に気づき、隠れていたサブパーソナリティを発見できるようになると、人間関係のあり方は大きく変わっていく。 

 

目次:

はじめに

第1章 うまくいっていない自分

第2章 なぜうまくいかないのだろうか?

第3章 モラルハラスメントにあったら

第4章 自分の中の隠れた感情に気づこう

第5章 自分を少しずつ変えてみよう

第6章 自分を歪めずに見つめるということ

参考文献

おわりに

 

キーワード:

うまくいかない人間関係にみられる四つの特徴 p14

「いい人を演じてしまう」「決められない」「がんばりすぎる」「隠れる」

 

 

「いい人を演じてしまう」人の特徴 p31

【まわりからの印象】

楽天

・おだやか

・寛大で包容力がある

・協調性がある

・公平

・争いを好まない

・話しやすい

・たいていのことは引き受けてくれる

・誰にでもいい顔をする

・どちらの味方なのかわからない

【内面の感情】

自分が批判されるのを恐れている(ビクビク感)

【対人的な行動原理】

自分が批判されないために、他人を受け入れる

【人間関係がうまくいかないときのパターン】

批判されることを避け、他人の意見に自分をあわせようとする

最初のうちは、人から信頼される

人間関係において矛盾した態度をとってしまう

他人からの信頼を失い、批判にさらされる

 

「決められない」人の特徴 p36

【まわりからの印象】

・謙虚で慎み深い

・嫌な顔をしない

・利他的である

・気配りがある

・柔軟性がある

・自分で決断しない

・何を考えているのかわからない

・常に人まかせ

【内面の感情】

自分の価値観に自信がない。自分の希望や意見や感情が、自分でもわからない(ドウシヨウ感)

【対人的な行動原理】

自分が批判されないために、判断を他人にゆだねる

【人間関係がうまくいかないときのパターン】

自分から意見を言わず、他人の決定を尊重する

意見の対立もないので、他者と友好的な関係をつくることができる

彼らが決断しないことに不満を覚える人が出てくる

彼らの献身がまわりの人には押し付けに感じられ、結果として疎んじられることになる

 

「がんばりすぎる」人の特徴 p40

【まわりからの印象】

・元気

・積極的

・努力家

・几帳面

・責任感が強い

・休むことを知らない

・頑固

・自分だけができると思っている

・やりすぎ

【内面の感情】

完全にやりとげなければならないという感覚が常にある(ネバナラナイ感)

【対人的な行動原理】

周囲からの信頼を失わないために、自分の限界を考えずに努力する

【人間関係がうまくいかないときのパターン】

自分の仕事をがんばりすぎる

他者からの「休んだらどうか」というアドバイスをに耳を貸さず、さらに働く

自分の限界を超えて働いたので、ミスをするようになる。あるいは、体調を崩す

「ほら、見たことか」と陰口をたたかれる

 

「隠れる」人の特徴 p44

【まわりからの印象】

・寡黙

・間違いがない

・忍耐力がある

・信頼できる

・自己アピールが少ない

・目立たない

・少し変わっている

【内面の感情】

自分の感覚、感情、主張は、受け入れられないという感覚が常にある(アキラメ感)

【対人的な行動原理】

自分が周囲から理解されないと思っているために、目立つ言動はしない

【人間関係がうまくいかないときのパターン】

自分の仕事は、人並み以上にきちんとこなす

まわりの人との人間関係を構築しようという努力はするが、自己アピールは、ほとんどしない

結局、目立たない

まわりから「目立たない」「積極性がない」「社交的ではない」などと言われる

ますます自己アピールがなくなる

存在感がなくなり、孤立する

 

四つの傾向の共通点 p40

「すくなくともかつては、それぞれのやり方で、それなりに人間関係がうまくいっていた時期がある」

 「すべて他人の視点から自分を判断している」

 

「自動思考」とは「自分の考え方のくせ」 p134

人間関係のパターンを変えていくためには、

1 自動思考を変えていくこと

2 できるだけ多くの感情に気づくこと

の二つの方向からのアプローチが必要になります。

 

「どうしよう」「なんとかしなきゃ」が頭の中を駆けめぐる p136

自動思考は、非常に強力で、繰り返し浮かんできます。自動的に出てくる思考パターンで、浮かんできたポジティブな感情を否定するような方向に働きます。時には頭の中が自動思考でいっぱいになり、身動きがとれなくなってしまうことがあります。自動思考で身動きがとれなくなる極端なケースが、たとえば自傷行為です。

 

自動思考のさまざまなタイプ p139

1 先行きを悲観

2 自己否定

3 自責の念

4 あきらめ

5 どうせダメだし思考

6 完璧主義

7 嫌われているという思い込み

8 否定的結論の先取り

9 恐怖の先取り

10 思考停止

11 被害者的思考

12 後悔

 

自動思考を変える五段階の手順 p143

1 自分はどんな自動思考(考え方のくせ)を持っているか理解する

2 「その自動思考はいまの状況にもあてはまるか?」を考える

3 感情や身体の反応(サイン)に気づく

4 「これは考え方のくせだ」と心の中で唱える

5 ゆっくりとした深い呼吸をする

 

自分の中に矛盾のない状態が「自己一致」 p203

自分の感覚・感情・考え・行動に何も矛盾のない状態を「自己一致」と言います。空気に流されず、自分の意思を尊重して考え行動できる人を「自己一致している」と言います。自己一致した人間関係を持てたとき、その人は、自分の行きすぎた人間関係のパターンから抜け出しているのです。

 

アクションプラン:

感情や身体の反応(サイン)に気づく