アウトプット日記

読んだ本、文献、作業療法に関する勉強会・研修会のまとめ。個人的な。

『ほんとうに使える論理思考の技術』

 

ほんとうに使える論理思考の技術

ほんとうに使える論理思考の技術

 

 平成26年4月7日 読了

 

まとめ:

論理思考「だけ」ではダメ。

必要なのは「論理と心理」を融合して、聞き手の気持ちを動かすようなコミュニケーション。

 

目次:

はじめに ビジネスは論理でツカんで、心理で動かす!

序章 論理思考を学んだ「残念な人」たち

第1章 論理でツカむ!論理思考のコツ

第2章 心理で動かす!「CRICSS」の法則

第3章 実践!明日から使える5つの心理テクニック

第4章 ほんとうに使える論理思考の技術

 

キーワード:

論理的コミュニケーションの本質とは「主張」と「根拠」を分けること p43

 

1つの主張にできるだけだくさんの根拠をつけることで、説得力を高める p49

 

ピラミッド・ストラクチャを作る、あるいは論理的なコミュニケーションをとる目的として、「相手を説得すること」を念頭に置いてください p58

 

6つのボタン=人のやる気に火をつけるボタン」として、体系的に整理したのが「CRICSS(クリックス)」というフレームワークです p83

 Commitment(コミットメント)

 in Return(お返し効果)

 Influence(政治力)

 Comparison(比較)

 Scarcity(限定感)

 Sympathy(シンパシー)

 

必ずイエスを引き出せる「コミットメント説得法」(Commitmet) p86

「一度言ったことは絶対やる」というのを表す言葉が「コミットメント」

最初は小さいコミットメントを引き出して、それから最後の大きな行動を引き出す

いきなり大きなお願いをするよりも、最初はどんな小さなことでもよいので、とにかく相手から最初に「イエス」を引き出す

 

わざと断らせるのもテクニックのうち(Return) p93

「何かをしてもらったら、お返しに何かをしてあげたい」という誰もが持っている心理を使って、相手の気持ちを動かすテクニック

最初に相手の気持ちの中に「借り」を作らせて、そのお返しに何かを手に入れる

「シャット・ザ・ドア・イン・ザ・フェイス」

 

社内政治を使いこなすための5つの源泉(Influence) p97

論理だけでモノゴトが動くことはない

相手の心理をいかに動かすかも大事であり、政治力の重要性もここにある

「政治力はビジネスで成果を出すためには絶対必要」

政治力の5大源泉

1.社内の情報通になる

2.公式な権威を借りる

3.リソース配分の権利を握る

4.同意見のグループを形成する

5.専門スキルを高める

 

凄腕セールスマンが使う「比較」のマジック(Comparison) p102

10万円のスーツも高い買い物。でも、100万円のスーツと比較すると安く見える心理

「高い・安い」や「早い・遅い」などを比較する心理を活用する

 

「100食限定ラーメン」。その限定感で人は動く!(Scarcity) p104

「限定感」

「本日○○食のみ」「今日だけの限定価格」

こうした限定感は、ビジネスの現場で人を動かす際にも使える

 

ほんとうに誰でもできる「好きになってもらう技術」(Sympathy) p106

「共感」

要するに好きになってもらうということ

「自分を好きになってもらうには、まず相手に好意を示す」

 

ストーリーで聞き手を動かす「PARLの法則」 p134

Problem 自分が抱えている問題

Action 問題を解決するための行動

Result 行動の結果

Learning 一連の体験からの学び

 

チームのやる気をかきたてる「大きな敵」 p138

PARLの法則を応用したPEMA(ピーマ)の法則

Problem(問題)

Enemy(その問題を引き起こした相手。強大な敵)

Mission(ミッション。強大な敵をやっつけるという使命)

Action(アクション。そのための第一歩)

 

「論理」はハンドル 「心理」はエンジン p148

 

枠組みを整理し、説得力を高める方法(論理) p156

一見すると整理整頓されている情報も、分類方法(視点)を変えることで全く違うグルーピングができる

枠組みはどれか1つが絶対的に正解というわけではありません。むしろ、聞き手に合わせて枠組みを選ぶことが、論理と心理を融合させる秘訣なのです。 p160

 

人は4つのタイプに分けられる(心理) p162

「モチベーション・マトリックス

「モチベーション」、つまり「やる気」の源泉がどこにあるかで人を4タイプに分ける

 

f:id:katzace:20140411072635p:plain

 

「論理」は柔軟に、「心理」は人に合わせて p180

「モレなくダブりなく」にこだわらない

Mutually(お互いに)

Exclusive (かぶっていなくて)

Collectively(全体としては)

Exhaustive(モレがない)

ほんとうに大事なのは、「相手に届く」こと

相手の心理を動かすコミュニケーションという観点では、モレなくダブりなく以上に、相手に合わせた枠組みを考えることのほうが重要

 

『最大のリスクは、リスクのない人生を送るリスクである

スティーブン・R・コヴィー

経営コンサルタント、『7つの習慣』の著者) p190

 

アクションプラン:

「論理」は柔軟に、「心理」は人に合わせて