アウトプット日記

読んだ本、文献、作業療法に関する勉強会・研修会のまとめ。個人的な。

『クラウド「超」仕事法 スマートフォンを制する者が、未来を制する』

 

クラウド「超」仕事法 スマートフォンを制する者が、未来を制する

クラウド「超」仕事法 スマートフォンを制する者が、未来を制する

 

 平成26年10月26日 読了

 

まとめ

 「効率性」を追求する目的は何か。

 本書では仕事に「効率性」をもたせるための工夫を紹介。本書の中ではクラウドをテーマに、主にGmailの活用法が示されている。著者のように出版社と原稿をやりとりする場合、Gmail自体が記録媒体となり、検索機能やデータログ機能として必要に応じて後から活用可能である。

 仕事の95%は誰にでもできる、またはできることを求められる内容のものである。この95%は給料をもらう社会人として当然果たすべき仕事である。これができて一人前の社会人として認められる。残りの5%は新しいものを生み出す創造的な内容のものである。この5%はその人にしか生み出すことができない仕事を指す。95%の仕事をいかに効率的にこなし、5%の仕事に集中できる時間を増やすか。

 創造的な仕事は効率的にはできない。「効率性」を追求する目的は創造的な仕事をする時間をつくるためである。

 

目次

序章 クラウドが開く魔法の世界
 1 クラウドをめぐるいくつかのエピソード
 2 ディジタルオフィスはクラウド化でスマートになった 
第1章 クラウドの魔法を誰でも使える時代が来た
 1 スマートフォンでインターネットを能動的に使う
 2 クラウドスマートフォンは、情報システムを大きく変えた
 3 ネットワークがコンピュータになる
 4 頭が痛い電波問題
 5 「何ができるか」でなく、「何をやりたいのか」が問題 
第2章 ため込むな クラウドに上げよ
 1 メモや断片的情報の管理は難しい
 2 スマートフォンのカメラで断片的情報をクラウド
 3 原稿は自動的にクラウドに蓄積される
 4 「自家製ブックマーク」でウェブ情報を駆使する 
第3章 クラウドを用いて時間を有効に使う
 1 手帳はスケジューリングのためにある
 2 クラウド時代のワークステーション「超」整理手帳
 3 時間泥棒と戦い、「すきま時間」に対処する 
第4章 考える環境を作る
 1 もっとも重要なことは紙に向かってやっている
 2 PDFとエクセルをもっと活用しよう
 3 私はどのように仕事をしているか 
第5章 クラウド時代に生き残るメディアは何か?
 1 YouTubeは大きな可能性を持つ
 2 新聞もテレビもクラウド
 3 新聞の役割は重要性の評価
 4 もうすぐ絶滅するという紙の書物について
第6章 クラウドを制する者が未来を制する
 1 スマートフォン+クラウド大戦争
 2 個人でもクラウドに支援されて起業できる
 3 日本人は「ガラパゴス島」に閉じ込められている
 4 日本の大企業や政府はクラウドに対応できない 
第7章 クラウドは民主主義と両立するか
 1 情報システムにおける集権と分権
 2 クラウドの本質的基盤は民主主義
 3 技術進歩に社会が対応できない