アウトプット日記

読んだ本、文献、作業療法に関する勉強会・研修会のまとめ。個人的な。

『部下の仕事はなぜ遅いのか』

 

部下の仕事はなぜ遅いのか

部下の仕事はなぜ遅いのか

 

 平成26年10月18日 読了

 

まとめ:

 仕事には、「誰にでもできる仕事」と「新しいものを生み出す仕事」があります。

 仕事の95%は「誰にでもできる仕事」、残りの5%は「新しいものを生み出す仕事」です。

 「誰にでもできる仕事」をいかに効率的にこなし、品質を保てるか。そして、「新しいものを生み出す仕事」に時間とエネルギーを注げるかが大切です。

 システム化、マニュアル化、効率化は悪いことではありません。新しいものを創出する仕事にエネルギーを注ぐために必要なことです。

 

キーワード:

5%の仕事

 会社や個人が伸びるかどうかは、新しい仕事の創出の成否にかかっています。あえて数字で表現すれば、会社や個人の仕事の「95%」は、一定の資格と技能を身につけた人ならば、誰がやっても同じ結果になるという仕事です。もっと露骨に言えば、マニュアルで対応できる仕事です。

 この「95%の仕事」に対し、残りの「5%の仕事」こそが、新しい価値を生んだり、付加価値を付け加えたりする仕事にほかなりません。

 新しい仕事を創出する「5%の仕事」の部分に時間とエネルギーを注げる経営体だけが、末永く生き残ることができます。ですから、上司であるかフリーランスであるか経営者であるかを問わず、「95%の仕事」の部分はできるだけ効率化する必要があります。可能ならば、そうした部分においては「ラクをして」、その消耗エネルギー量を限りなくゼロにしたい。

 このことをまずは銘記しておく必要があります。 p14

 

目次:

まえがき
「最小の労力」で「最大の効果」を得るための、「仕組み」をつくってしまう1冊。

第1部 ラクして部下を育てる技法 講義編

1 近道はレシピの入手にあり!
 「5%の仕事」に集中するために
 「球をよく見ろ」で通じるか?
 「たった1分」で跳び箱ができるようになる方法
 「10年かかる」が10日で達成可能?

2 「デキる」上司のコーチング!
 コーチの最大任務は何か?
 コーチングの定義をめぐる混乱
 「本番」はプレーヤーに任せる
 「スキルアップ」はコーチングの課題ではない
 誰を育てるか?
 上司とコーチの違いは?
 コーチングのタイプ

3 プロセスの中でパーツを見よ!
 言語にする能力とマニュアル
 プロセスの中で部分を見る
 ホワイトカラーワークとマニュアル
 文章の書き方を教えるには?
 良いアイデアは何でも採り入れる
 全員のレベルアップを求めない

4 一発で完成品を!
 理想的な形をイメージする
 対象は「言ったらわかる人」だけ
 結果を出せない人をどうするか
 「戦略的」に仕事を進める
 「消耗戦」からは逃げよう
 「とりあえずやってみろ」ではなく全体構造を
 弱点を克服しなくてもいい仕組みをつくる

第2部 もっとラクして部下を育てる 討論編

1 はじめに
 座談会の参加者の紹介
 全員で共有する10の定義

2 「面白さ」を教える技法
 面白いテレビ番組のつくり方
 「面白さ」とは何か
 面白さをどう教えるか

  コーヒーブレイク セミナー・ビジネスはかる?

3 部下を成長させる技法
  「教えない」という選択
  責任を負わせて任せる
  鈴木さんの会社を考える
  弁護士ノウハウの販売?
  大学で学生を教える
  新聞社における人材育成
  新聞社のこれから
  人事評価とインセンティブ

4 もっとラクするための技法
 コーチングの外注
 うつ病は専門家に
 「切る」という選択
 ラクするために怒る技術

あとがき

 あなたの言葉は伝わっていますか?

付録   本書で言及された文献・映像資料